2016年4月26日
この4月に2冊同時に本を発売致しました。 是非、ご覧下さい。 「表現の自由」の守り方 私たちは、これからもマンガ・アニメ・ゲームを楽しみつづける! 児童ポルノ禁止法、TPPに付随した著作権の非親告罪化、国連による外圧
2016年4月14日
『日本版インダストリー4.0の教科書 -IoT時代のモノづくり戦略』 2016年4月28日に発売(日経BP社出版) Amazon、全国各書店、日経BP書店オンラインにて発売予定 ■書籍紹介 本質は工場のロボット化じゃ
2016年3月10日
山田太郎の生き残りのためのスペックマネジメント術 vol.5 今回の連載ではIoT(Internet of Things;モノのインターネット化)とIndustry4.0のうち、実践的な話をしたいと思う。Indust
2016年3月3日
山田太郎の製造業は高度な情報産業だ!vol.6 今回の連載では日本版Industry4.0は何を目指すべきなのかということと、また、何を経営者は考えていかなければならないかについて触れてみたいと思う。私は日本のInd
2016年2月18日
山田太郎の生き残りのためのスペックマネジメント術 vol.4 最近、「Industry4.0」お化けが日本にいるようだ。私の所に寄せられた質問をいくつか紹介しよう。現場層からは「会社の上層部からIndustry4.0
2016年1月27日
山田太郎の製造業は高度な情報産業だ!vol.5 今までの連載で、工場の電子化のみがIndustry4.0ではないということを繰り返し主張してきた。読者の皆さんにはご理解頂けたのだと思う。では、実際にIndustry4
2016年1月15日
高齢化時代を迎え生産性向上が急務です。日本版Industry4.0や経済の新陳代謝など経済に前向きで、将来に希望の持てる国を目指します たくましい経済は国家の活力の源泉 日本のGDPはアメリカ・中国に次いで3位に転落
2015年12月14日
山田太郎の生き残りのためのスペックマネジメント術 vol.3 どの製造業の会社においても問題になっている設計変更について今回は触れてみたいと思う。すり合せを得意とする日本の製造業は、この変更対応力こそ企業競争力の源泉
2015年12月3日
山田太郎の製造業は高度な情報産業だ!vol.4 前回の連載でも触れたが、Industry4.0は革命(レボリューション)なのか改善(エボリューション)なのかについて考えてみたい。今、日本で発売されているIndustr
2015年11月19日
山田太郎の製造業は高度な情報産業だ!vol.3 前回の連載では、ドイツ視察においてBMW、ダイムラー、ジーメンス、ボッシュ、SAPなどの民間各企業から見えてくる今後のIndustry4.0の方向性について触れてきた。