2020年12月19日
写真)12月16日の不安に寄り添う政治のあり方勉強会で中間発表をしている様子
12月4日から11日までの8日間募集していた、コロナ渦での生活不安アンケートを締め切りました。多くの方にご協力いただきありがとうございました。昨年は私だけで皆さんの不安を集めさせていただきましたが、今年は参議院自民党の議員にも協力いただいたことで、昨年よりも多くの回答をお寄せいただくことができました。
...
写真)12月16日の不安に寄り添う政治のあり方勉強会で中間発表をしている様子
12月4日から11日までの8日間募集していた、コロナ渦での生活不安アンケートを締め切りました。多くの方にご協力いただきありがとうございました。昨年は私だけで皆さんの不安を集めさせていただきましたが、今年は参議院自民党の議員にも協力いただいたことで、昨年よりも多くの回答をお寄せいただくことができました。
...
続きを読む
2020年12月17日
国会図書館のデジタル化能力が、毎年納本される書籍等のうち5%弱しかない(年間納本件数43万点中、デジタル化処理能力は約2万点)ことが判明したのが6月。国会図書館との議論を積み重ね、9月には知財調査会としての提言をまとめ、衆参議長にも提言を申し入れました。そして、昨日の閣議で、第三次補正予算60.28億が決定されました。これで、来年予算が成立してから、国会図書館の蔵書のデジタル化が進められることと...
国会図書館のデジタル化能力が、毎年納本される書籍等のうち5%弱しかない(年間納本件数43万点中、デジタル化処理能力は約2万点)ことが判明したのが6月。国会図書館との議論を積み重ね、9月には知財調査会としての提言をまとめ、衆参議長にも提言を申し入れました。そして、昨日の閣議で、第三次補正予算60.28億が決定されました。これで、来年予算が成立してから、国会図書館の蔵書のデジタル化が進められることと...
続きを読む
2020年12月10日
コロナ禍で皆さん生活などの不安を感じていることと思います。参議院自民党では、幅広く皆様から生活や感じる不安について教えていただきたいと考えています。皆さんの不安の声をもとに実際の政策につなげていきますので、是非ご協力よろしくお願いします!
12月11日金曜日が締め切りです。
アンケートフォームはこちら
昨年は、山田太郎事務所だけで皆さんの不安を集め、以下のようにレポート...
コロナ禍で皆さん生活などの不安を感じていることと思います。参議院自民党では、幅広く皆様から生活や感じる不安について教えていただきたいと考えています。皆さんの不安の声をもとに実際の政策につなげていきますので、是非ご協力よろしくお願いします!
12月11日金曜日が締め切りです。
アンケートフォームはこちら
昨年は、山田太郎事務所だけで皆さんの不安を集め、以下のようにレポート...
続きを読む
2020年11月16日
10月30日に開催された「行革改革推進本部 役員会」において、京都府、兵庫県神戸市、富山県射水市の3自治体から、地方自治体の情報システム運用の実態についてヒアリングし、これからのデジタル山の登り方について議論を行いました。
京都府からは市町村の基幹業務システムの共同化について、兵庫県神戸市からはシステム標準化に向けた対応について、富山県射水市からは共同利用型自治体クラウド...
10月30日に開催された「行革改革推進本部 役員会」において、京都府、兵庫県神戸市、富山県射水市の3自治体から、地方自治体の情報システム運用の実態についてヒアリングし、これからのデジタル山の登り方について議論を行いました。
京都府からは市町村の基幹業務システムの共同化について、兵庫県神戸市からはシステム標準化に向けた対応について、富山県射水市からは共同利用型自治体クラウド...
続きを読む
2020年11月06日
11月4日も朝8時から自民党のデジタル社会推進本部を開催、会館でデジタル著作権のレクと今後の小委員会の進め方についての議論、参議院政策審議会で「地方のデジタル化」ヒアリング、会館で楽天株式会社からデジタル化についての要望ヒアリング、経産省・NTTデータと「世界のデジタルガバメント」についての議論など10個以上の会議を終え、22時からさんちゃんねる「コンテンツ表現の自由、危機一髪!」の生放送という...
11月4日も朝8時から自民党のデジタル社会推進本部を開催、会館でデジタル著作権のレクと今後の小委員会の進め方についての議論、参議院政策審議会で「地方のデジタル化」ヒアリング、会館で楽天株式会社からデジタル化についての要望ヒアリング、経産省・NTTデータと「世界のデジタルガバメント」についての議論など10個以上の会議を終え、22時からさんちゃんねる「コンテンツ表現の自由、危機一髪!」の生放送という...
続きを読む
2020年11月05日
臨時国会2日目、山田太郎に密着取材しました。
国会議員の1日はどんな1日を過ごしているのか?
普段みなさまにお見せすることができない党本部の会議での発言も公開。
是非ご覧ください!...
臨時国会2日目、山田太郎に密着取材しました。
国会議員の1日はどんな1日を過ごしているのか?
普段みなさまにお見せすることができない党本部の会議での発言も公開。
是非ご覧ください!...
続きを読む
2020年11月01日
10月30日(金)、本日も朝から怒涛の1日でした。8時からは「デジタル社会推進本部」が開催されました。会の冒頭では、デジタル本部の座長である甘利明先生から「小委員会に若手を抜擢したのは、デジタル庁準備室と通訳なしで話ができる、デジタルネイティブを当ててこそ、方向性を導いていけるからだ。従来にない航海だが、党が先頭になって道を切り開いていき、平井大臣がスムーズに船を走らせることができるよう力を合わせ...
10月30日(金)、本日も朝から怒涛の1日でした。8時からは「デジタル社会推進本部」が開催されました。会の冒頭では、デジタル本部の座長である甘利明先生から「小委員会に若手を抜擢したのは、デジタル庁準備室と通訳なしで話ができる、デジタルネイティブを当ててこそ、方向性を導いていけるからだ。従来にない航海だが、党が先頭になって道を切り開いていき、平井大臣がスムーズに船を走らせることができるよう力を合わせ...
続きを読む
2020年10月30日
10月29日、本日も朝8時から自民党の「デジタル社会推進本部」を開催。その後は参議院本会議ののち、「台湾のデジタル医療システム」・「諸外国のe-Gov事例」等を3時間にわたってヒアリング。16時からは「国会図書館のデジタル化」にかんして、視覚障がい者団体との打ち合わせ(別途ブログにて現状を報告します)、最後は18時~20時まで「国のサイバーセキュリティ政策とNICSとIPAの権限」について、「政...
10月29日、本日も朝8時から自民党の「デジタル社会推進本部」を開催。その後は参議院本会議ののち、「台湾のデジタル医療システム」・「諸外国のe-Gov事例」等を3時間にわたってヒアリング。16時からは「国会図書館のデジタル化」にかんして、視覚障がい者団体との打ち合わせ(別途ブログにて現状を報告します)、最後は18時~20時まで「国のサイバーセキュリティ政策とNICSとIPAの権限」について、「政...
続きを読む
2020年10月27日
本日、臨時国会が召集されました。朝9時30分より議員総会、本会議、ODA委員会等々、に出席。そして、本日から「国会の可視化」のための動画「3分DIET」も発信していきます。国会中は基本的に毎日、その日にどのような議論が行われたか、私の言葉で皆さんに直接伝えています。
ネット選挙や日々の動画発信の効果もあり、党内では「ネット広報といえば山田」とのことで、多くの議員・組織から声をかけて...
本日、臨時国会が召集されました。朝9時30分より議員総会、本会議、ODA委員会等々、に出席。そして、本日から「国会の可視化」のための動画「3分DIET」も発信していきます。国会中は基本的に毎日、その日にどのような議論が行われたか、私の言葉で皆さんに直接伝えています。
ネット選挙や日々の動画発信の効果もあり、党内では「ネット広報といえば山田」とのことで、多くの議員・組織から声をかけて...
続きを読む
2020年10月23日
本日朝8時から開催された自民党の「デジタル社会推進本部」。今回の会議では、政府の“マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤改善の議論について”報告がありましたが、私はシステムの専門家として、政府のデジタル庁の議論があまりにも拙速ではないかという懸念を強く訴えました。
私は、この日本のデジタル化を山登りに例えました。山登りをするときには、登る前にまず「どの山に登るのか」「本当にその山...
本日朝8時から開催された自民党の「デジタル社会推進本部」。今回の会議では、政府の“マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤改善の議論について”報告がありましたが、私はシステムの専門家として、政府のデジタル庁の議論があまりにも拙速ではないかという懸念を強く訴えました。
私は、この日本のデジタル化を山登りに例えました。山登りをするときには、登る前にまず「どの山に登るのか」「本当にその山...
続きを読む