2020年12月16日
12月14日、政府は全世代型社会保障検討会議の会合を開き、世帯主の年収が1200万円以上の世帯を対象として、22年10月から児童手当の特例給付を廃止する最終報告をまとめました。これによって、子ども61万人分の児童手当が不支給となります。
私が訴えてきた児童手当の特例給付廃止案に対する反対は、結果として採用されませんでした。これまで党内でも再度検討するよう強く働きかけてきましたが、結果が及...
12月14日、政府は全世代型社会保障検討会議の会合を開き、世帯主の年収が1200万円以上の世帯を対象として、22年10月から児童手当の特例給付を廃止する最終報告をまとめました。これによって、子ども61万人分の児童手当が不支給となります。
私が訴えてきた児童手当の特例給付廃止案に対する反対は、結果として採用されませんでした。これまで党内でも再度検討するよう強く働きかけてきましたが、結果が及...
続きを読む
2020年11月30日
11月27日「ABEMA Prime」に出演しました。一部報道にある「政府が児童手当の特例給付を来年度中に廃止する方向で検討している」件について、これまでブログでも反対意見を述べてきましたが、番組でも反対意見の詳細について詳しく話しました。
今回番組では、西村博之さん(2ちゃんねる創始者)、あおちゃんぺさん(ギャルユニット・リーダー)、 陳暁夏代さん(クリエーター) 、ヒコロヒーさん(お笑...
11月27日「ABEMA Prime」に出演しました。一部報道にある「政府が児童手当の特例給付を来年度中に廃止する方向で検討している」件について、これまでブログでも反対意見を述べてきましたが、番組でも反対意見の詳細について詳しく話しました。
今回番組では、西村博之さん(2ちゃんねる創始者)、あおちゃんぺさん(ギャルユニット・リーダー)、 陳暁夏代さん(クリエーター) 、ヒコロヒーさん(お笑...
続きを読む
2020年11月26日
本日11月25日、自民党の少子化対策特別委員会が開催されました。今回の委員会では、政府提言の取りまとめ案について議論が行われ、私は引き続き「児童手当の特例給付の廃止」に断固反対の強い意見を述べました。(反対の理由の詳細は前回ブログを参照)
昨日、厚労省の保育課長と内閣府の児童手当管理室長から個別で現在の政府方針について説明も受けました。政府側の主張を要約すると、「令和...
本日11月25日、自民党の少子化対策特別委員会が開催されました。今回の委員会では、政府提言の取りまとめ案について議論が行われ、私は引き続き「児童手当の特例給付の廃止」に断固反対の強い意見を述べました。(反対の理由の詳細は前回ブログを参照)
昨日、厚労省の保育課長と内閣府の児童手当管理室長から個別で現在の政府方針について説明も受けました。政府側の主張を要約すると、「令和...
続きを読む
2020年11月21日
11月18日の自民党「少子化対策特別委員会」では、少子化対策に関する予算の要求・執行状況等について議論が行われました。私は、会議の中で、一部報道にある「政府が児童手当の特例給付を来年度中に廃止する方向で検討している」との件について、意見を述べました。
意見:児童手当の特例給付の廃止に断固反対します!
理由:以下のとおりです。
少子化対策...
11月18日の自民党「少子化対策特別委員会」では、少子化対策に関する予算の要求・執行状況等について議論が行われました。私は、会議の中で、一部報道にある「政府が児童手当の特例給付を来年度中に廃止する方向で検討している」との件について、意見を述べました。
意見:児童手当の特例給付の廃止に断固反対します!
理由:以下のとおりです。
少子化対策...
続きを読む
2020年08月06日
8月6日(木)毎日新聞の『政治プレミア』に、私の少子化対策についての意見が掲載されました。
少子化の問題は、単に人口が減り、納税額が減少するという単純な問題ではありません。国内需要が減少し経済に大きな打撃を与えるほか、産業構造の変革も求められる可能性があります。グローバル経済の視点で、周辺国と連携する環境を作る外交力も求められてきます。
そして、少子化の大きな要因の一つとしてみられるの...
8月6日(木)毎日新聞の『政治プレミア』に、私の少子化対策についての意見が掲載されました。
少子化の問題は、単に人口が減り、納税額が減少するという単純な問題ではありません。国内需要が減少し経済に大きな打撃を与えるほか、産業構造の変革も求められる可能性があります。グローバル経済の視点で、周辺国と連携する環境を作る外交力も求められてきます。
そして、少子化の大きな要因の一つとしてみられるの...
続きを読む
2020年07月28日
毎日新聞の「政治プレミア」で、私の「少子化対策」についての意見が掲載されました。
少子化、現実直視した政策立案と検証を 大綱「作りっぱなし」ではいけない
少子化対策についての私の活動と主張について、詳しくは「少子化社会対策大綱閣議決定、私の主張と今後の課題」に記載していますので、あわせてご覧ください。
...
毎日新聞の「政治プレミア」で、私の「少子化対策」についての意見が掲載されました。
少子化、現実直視した政策立案と検証を 大綱「作りっぱなし」ではいけない
少子化対策についての私の活動と主張について、詳しくは「少子化社会対策大綱閣議決定、私の主張と今後の課題」に記載していますので、あわせてご覧ください。
...
続きを読む