2020年08月24日
8月23日、日比谷図書館コンベンションホールにて、「表現の自由を守る会フォーラム」を開催しました。新型コロナの影響で、長らく開催を断念していましたが、この度ようやく開催することができました。このような状況にもかかわらず、定員いっぱいの50名の方にお集まりいただきました。久しぶりに皆さんに直接お会いできて大変嬉しかったです。
また、今回は初めて参加された方も多く、少し緊張された雰囲気の方もいら...
8月23日、日比谷図書館コンベンションホールにて、「表現の自由を守る会フォーラム」を開催しました。新型コロナの影響で、長らく開催を断念していましたが、この度ようやく開催することができました。このような状況にもかかわらず、定員いっぱいの50名の方にお集まりいただきました。久しぶりに皆さんに直接お会いできて大変嬉しかったです。
また、今回は初めて参加された方も多く、少し緊張された雰囲気の方もいら...
続きを読む
2020年08月14日
8月6日、私が事務局次長を務める自民党の「インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策PT」において、木村花さんのお母様である木村響子さんから、ネット上の誹謗中傷対策について、お話をうかがいました。
娘の花さんがネット上の誹謗中傷を受けて亡くなったことに関して、「二度とこんなことが起こらないように」、「このような苦しみが繰り返されないように」との強い想いから語られ...
8月6日、私が事務局次長を務める自民党の「インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策PT」において、木村花さんのお母様である木村響子さんから、ネット上の誹謗中傷対策について、お話をうかがいました。
娘の花さんがネット上の誹謗中傷を受けて亡くなったことに関して、「二度とこんなことが起こらないように」、「このような苦しみが繰り返されないように」との強い想いから語られ...
続きを読む
2020年08月11日
写真)国立国会図書館でのデジタル化スキャンの様子
参議院会館の道路を挟んで向かいにある国立国会図書館。普段はあまり注目されない施設ですが、日本国内で出版されたすべての出版物を保存する、日本で唯一の図書館です。私も立法調査業務で毎日のように利用していますが、一般の方の来館者数も年間79万人(東京本館だけで57万人/1日平均2071人)にものぼります。
しかし、...
写真)国立国会図書館でのデジタル化スキャンの様子
参議院会館の道路を挟んで向かいにある国立国会図書館。普段はあまり注目されない施設ですが、日本国内で出版されたすべての出版物を保存する、日本で唯一の図書館です。私も立法調査業務で毎日のように利用していますが、一般の方の来館者数も年間79万人(東京本館だけで57万人/1日平均2071人)にものぼります。
しかし、...
続きを読む
2020年07月17日
第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号 令和2年6月4日
○山田太郎君
自由民主党の山田太郎でございます。 本日の議案であります個人情報保護法は、個人に対しても事業者に対しても大変に非常に影響が大きいということなので、慎重な審議が必要ではないかと、こういうふうに思っております。 今回、個人の権利が強化されるということは非常に重要で大切なことではありますが、一方で、事業者...
第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号 令和2年6月4日
○山田太郎君
自由民主党の山田太郎でございます。 本日の議案であります個人情報保護法は、個人に対しても事業者に対しても大変に非常に影響が大きいということなので、慎重な審議が必要ではないかと、こういうふうに思っております。 今回、個人の権利が強化されるということは非常に重要で大切なことではありますが、一方で、事業者...
続きを読む
2020年06月23日
6月18日から、私が幹事を務める参議院自民党「不安に寄り添う政治のあり方勉強会」でまとめた中間報告会を、政府へは菅官房長官、高市総務大臣、加藤厚労大臣、西村康稔特命担当大臣に、自民党へは二階幹事長と岸田政調会長に申し入れました。
参議院自民党では、国民の皆さんの抱える不安に寄り添い、その対応を模索していくために昨年10月から、この勉強会を立ち上げ、視察や議論を重ねてきました。今年1月、私は若...
6月18日から、私が幹事を務める参議院自民党「不安に寄り添う政治のあり方勉強会」でまとめた中間報告会を、政府へは菅官房長官、高市総務大臣、加藤厚労大臣、西村康稔特命担当大臣に、自民党へは二階幹事長と岸田政調会長に申し入れました。
参議院自民党では、国民の皆さんの抱える不安に寄り添い、その対応を模索していくために昨年10月から、この勉強会を立ち上げ、視察や議論を重ねてきました。今年1月、私は若...
続きを読む
2020年06月12日
6月12日、自民党の「インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策PT」でまとめた対策提言案を、岸田政調会長に申し入れました。このPTはSNSで誹謗中傷をうけていた女性の急死をうけて設置され、私は事務局長次長として議論を重ねてきました。
この提言では、表現の自由に十分に配慮した上で、「被害者救済」の実効性の強化が図られるようバランスをとっています。具体的には情報開示制度の円滑化や、侮辱罪など...
6月12日、自民党の「インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策PT」でまとめた対策提言案を、岸田政調会長に申し入れました。このPTはSNSで誹謗中傷をうけていた女性の急死をうけて設置され、私は事務局長次長として議論を重ねてきました。
この提言では、表現の自由に十分に配慮した上で、「被害者救済」の実効性の強化が図られるようバランスをとっています。具体的には情報開示制度の円滑化や、侮辱罪など...
続きを読む
2020年06月03日
(自民党内閣第一部会での少子化大綱審議の様子)
5月29日、少子化社会対策大綱が閣議決定されました。この少子化大綱は5年に一度見直しが行われるもので、今後5年間の政府の方針が具体的に決定されます。ちょうど今年がその年にあたります。この見直しに対し、参議院自民党政策審議会では、昨年から有識者や現場からのヒアリングなどの議論を重ね、独自で緊急提言をまとめました。
この提言では、主に...
(自民党内閣第一部会での少子化大綱審議の様子)
5月29日、少子化社会対策大綱が閣議決定されました。この少子化大綱は5年に一度見直しが行われるもので、今後5年間の政府の方針が具体的に決定されます。ちょうど今年がその年にあたります。この見直しに対し、参議院自民党政策審議会では、昨年から有識者や現場からのヒアリングなどの議論を重ね、独自で緊急提言をまとめました。
この提言では、主に...
続きを読む
2020年05月22日
5月14日、超党派議連「障がい者の自立のために所得向上をめざす議員連盟」(略称:障がい者所得倍増議連)が開催されました。私は今回、この議連の事務局長次長として司会を務めました。
現在、新型コロナウイルス感染症の影響で障がい者が働く事業所の、特にB型(※1)の工賃が安くなっています。新型コロナの影響がない平時の場合でも障がい者一人あたりの平均工賃は15,000円です。ただでさえ安い工賃...
5月14日、超党派議連「障がい者の自立のために所得向上をめざす議員連盟」(略称:障がい者所得倍増議連)が開催されました。私は今回、この議連の事務局長次長として司会を務めました。
現在、新型コロナウイルス感染症の影響で障がい者が働く事業所の、特にB型(※1)の工賃が安くなっています。新型コロナの影響がない平時の場合でも障がい者一人あたりの平均工賃は15,000円です。ただでさえ安い工賃...
続きを読む
2020年05月16日
写真)視察の様子
前回、前々回のブログでは、国の花粉症対策に欠落していた曝露対策の重要性、省庁縦割りの壁を超えるため環境省が主導して総合的な対策を推進すべきであること、そして、そられに向けた私の取り組みについてお伝えました。しかし、花粉症対策はそれだけで十分ということにはなりません。「花粉の発生源をいかに抑えるか」という視点も不可欠です。もっとも、花粉の発生源対策は、50年以上の時間がか...
写真)視察の様子
前回、前々回のブログでは、国の花粉症対策に欠落していた曝露対策の重要性、省庁縦割りの壁を超えるため環境省が主導して総合的な対策を推進すべきであること、そして、そられに向けた私の取り組みについてお伝えました。しかし、花粉症対策はそれだけで十分ということにはなりません。「花粉の発生源をいかに抑えるか」という視点も不可欠です。もっとも、花粉の発生源対策は、50年以上の時間がか...
続きを読む
2020年05月02日
【第二弾②】雇用調整助成金、厚労省によるQ&A特集!申請するときの疑問解決(2020年5月2日現在)
■動画で使用した資料はこちら
雇用調整助成金FAQ(令和2年4月27日最新版) 雇用調整助成金Q&A
雇用調整助成金FAQ...
【第二弾②】雇用調整助成金、厚労省によるQ&A特集!申請するときの疑問解決(2020年5月2日現在)
■動画で使用した資料はこちら
雇用調整助成金FAQ(令和2年4月27日最新版) 雇用調整助成金Q&A
雇用調整助成金FAQ...
続きを読む