2025.5.23
私のシステムエンジニアとしての経験
私は、1994年から2005年頃まで(会社社長になって、プログラムはしなくなりました)システム開発をずっと行ってきました。いわゆるSEでもあります。まだ、インターネットもメジャーで無かった頃からメインフレームのコボル、フォートランなどでシステムを組んでいた経験もあります。その後、RDBMSの開発に携わり、セレクト文を何本書いたか分かりません。ネットワークの設計(まだ、トークンリングの頃からです)やパフォーマンスチューニングも行い、これまたインデックスを張ってデータベースの高速化に努めた経験もはあります。デックのαチップも使ってMRPシステムの高速展開も図ってきました。
その後のネットワーク時代、サンマイクロシステムズのワークステーションで初期のクラサバシステムを設計し、C言語からいじってます。
また、ケースツールが出てきたり、様々な高級言語が出てきてシステムの設計開発は一気に楽になったのを覚えてます。そして、時代はズート進でいよいよ、クラウド時代、クラサバの設定をデジタル大臣政務官時代にやりましたが、サイジングしなくて良いなんで本当に天国の様な時代になりました。設定も簡単でびっくり‼️
こんな感じで、100以上のシステムを組んできたかな?ちなみに簡単な回路設計なら出来ますよ。