2018.9.16

オンラインサロン43号 「安楽死・尊厳死議論の最前線・1」

□■□僕たちのニューカルチャー、山田太郎メルマガ□■□
2018年9月16日  第43号

安楽死・尊厳死議論の最前線・1

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
★気になるニュース、ブログ、SNS
☆「第307回山田太郎のさんちゃんねる」より「安楽死・尊厳死とは・1」
★日本全国青少年健全育成条例の旅 第10回「有害図書上級知識編・2」
★サロン閉鎖のご案内
☆山田太郎が登場する イベント予告
★山田太郎が登場した メディア総覧
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

いよいよ、尊厳死・安楽死について自民党内で議論の整理が始まったようです。以前からこの議論はありましたが、「本人の意思確認」をどう取るかという事が倫理的な議論となり、更に医師が刑事責任を取られないようにするためにはどうすればいいのかなど、前に進みませんでした。今回は、継続的な意思疎通を取る事で本人意思確認を取るという方向になっています。しかし、これで尊厳死・安楽死の議論は進むのでしょうか?

以前のサロンでもとりあげましたが、私が2015年に、この問題では先進国であるオランダで学んできたものとは、根本的に考え方が違うように思います。日本の尊厳死は、「終末期であり、延命措置を本人が望まない場合、(家族の負担や医師の免責などを考えて)生命維持装置や胃ろうの措置などをやめる」としています。しかし、オランダでは、尊厳死と安楽死を分けて議論しています。特に重要なのは、自然死とは何かの定義です。オランダでは、胃ろうや生命維持装置をつけて自らの力で生きられない状態は「自然死」と位置づけています。だから、その状態では、装置をつけていれば何年か生きられようとも、自然死として判断し装置を外しすことになります。これが、オランダが定義した尊厳死です。日本で言う所の「終末期」かどうかは関係ありません。
一方、安楽死は、末期ガンなどで患者の苦痛が酷く安らかになりたい場合、患者自らが決めて日時を決めて薬剤投入などで死するものです。

日本で未だに問題となっている、「生命維持装置をつけていて終末期である7割の人が意思疎通ができないので尊厳死・安楽死が出来ない」という問題は、オランダの定義では基本的に起こりません。そもそも、生命維持装置をつけていて、意思疎通が出来ない状態はオランダでは、「尊厳死」と判断されるからです。そして、本当に終末期なのかどうか、それを決めるのは患者であり、苦痛からの解放が安楽死の手段であることは、日本とはまるで考え方が違います。

ここで、大切なのは死とはなにか? 特にオランダでは、「尊厳死」の段階で自然死とは何を決めたということなのです。日本は脳死をめぐっても未だに議論が残ります。脳死でも心臓が動いていれば、死と受け入れがたいというものです。昨今、徐々に脳死については認識が高まってきましたが、「生命維持装置をつけていれば、意識がないだけで全て生きている」と日本ではまだ、考えてしまうのではないでしゃうか? オランダでも多くの議論が尊厳死についておこなわられてきました。尊厳死の判断のたびに裁判も提起され、時間かけて法制化した経緯があります。

私は、明日から生命維持装置を外せば死という状況を「尊厳死」に、直ちに認めよとは、今の日本では無理があるかと思います。しかし、しっかりとした議論を経て、オランダと同じ「尊厳死・安楽死」を日本でも定義し、いつか法制化するべきだと考えています。

今、日本でおこなれている、「尊厳死」の議論は、尊厳死と安楽死の定義が混同し実質的ではないでしょう。その前に、自然死とは何か? この事を最初に議論すべきだと思います。

せっかくオランダという、尊厳死・安楽死先進国としての先例があるですから、日本は大いに参考にすべきだと思います。そう言った意味で私が議員時代にオランダで詳細に調査し、シャボットさんのような専門家から助言をいただけた事が、日本でも少しでも役に立ては幸いです。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////

メルマガの続きは、オンラインサロンから
(現在、サロン申込の新規の受付は停止しております。)

関連記事